イタリア産地の変容(2014年3月)

最終更新日: 2014年03月24日

1950〜60年代にかけて、イタリアは奇跡といわれる経済成長を遂げたが、労働力コストの上昇やオイルショックによる世界的な不況により、企業は生産体制の転換が必要とされた。大企業はコアビジネスに専念し、それ以外の事業を地理的に近い地域の中小企業に委託するようになった。量より質が求め始められた時期でもあり、中小企業は単工程に特化することで専門性を極め、規模の経済より柔軟性を重視し、また地域におけるコラボレーションが生まれた。このようにして、地域内の企業がリーダー的な企業を中心に垂直統合される産業形態が形成され、いわゆる「産地(Distretto)」として知られるようになった。これらの産地は昔から伝統的な産業基盤を引き継いでいるものから、戦後の市場のニーズにより生まれたものもあり、様々な業種が存在する。しかし、2000年代に入った今、イタリアの産地は「柔軟な専門化」が機能していた時代状況とは異なっている。ユーロの誕生、IT化、中国の台頭などの国際経済・投資環境の変化によってイタリアの産地もそれぞれ異なる方向に変換を遂げている。イタリアの最近の産地(カルピ、プラト、ボローニャ等)の変貌と国際化に向けた取り組みを紹介する。

発行年月:2014年3月

作成部署:ジェトロ調査企画課

総ページ数:80ページ

PDFファイルのダウンロード:

記事番号:07001625

関連情報

ご質問・お問い合わせ